福祉施設の仕事は世間のイメ-ジでは色々な受け止め方をしているようです。でも実際はどうなのでしょう?このページでは当施設で働く生活支援員の1日の勤務スタイル、1ヵ月の勤務表、今後のキャリアアップと教育の環境づくりなどを紹介いたします。
楽しい企画・イベントが充実
季節の楽しい企画・イベントをたくさん実施しています。一大イベントの「こいしろ祭り」、大人気の「水泳体験教室」、クリスマスなどの季節行事・・・などなど。利用者さんをはじめ、地域のみなさん、興味のある方など、どなたでも参加できるイベントもありますよ。当施設を知ってもらうだけでなく、福祉と社会がつながる機会をつくっています。



清廉で、明るく働きやすい職場
私たちにとって、施設はお仕事の場であると同時に、利用者さんたちにとっては、生活の場、家庭なのです。当施設では、そんな考えにもとづいて、清潔で、明るく、働きやすい前向きな職場づくりを目指しています。あなたも、働きやすい職場で、おもいっきり力を伸ばしてみませんか?
社会福祉法人ベテスタは現在「こいしろの里」「こいしろ」「まある」「ひまわり」「自立の家」「ぱんカンぱん」6つの施設を運営しております。当施設の概要・事業内容などの詳細はコーポレートサイトにてご確認いただけます。
http://www.betesta.or.jp
こいしろの里
- 施設入所支援事業所
- 生活介護事業所
- 短期入所サービス
- ベテスタ相談支援センター
こいしろ
- 共同生活援助(グループホーム)
まある
- 就労移行支援
- 就労継続支援サービスB型
- 放課後等デイサービス
ひまわり
- 共同生活援助(グループホーム)
自立の家
- シェアハウス
ぱんカンぱん
- 就労継続支援B型 ぱんカンぱん
年間休日111日 無理のない勤務スタイル
福祉施設の仕事は世間のイメ-ジでは色々な受け止め方をしているようです。でも実際はどうなのでしょう?このページでは当施設で働く生活支援員の1日の勤務スタイル、1ヵ月の勤務表、今後のキャリアアップと教育の環境づくりなどを紹介いたします。
1日の勤務スタイル
当施設には主に3つの勤務スタイルがあります。
A勤務 7:00~16:00 B勤務 12:00~21:00 夜勤 15:30~9:30
キャリアアップできるから将来ビジョンが描ける
当施設では、明るく、快活に、専門性やスキルを高めるために、一流の講師陣による人材育成研修・外部研修に積極に職員を送り出しています。しっかりした職場で、安心して、有能な上司や同僚たちとともに、あなたもプロの福祉ワーカーを目指しましょう!
新卒者の就職後のキャリアアップの流れ
高校・専門学校・大学を卒業する新卒者の皆さんに、当施設で働く生活支援員(正規職員)の就職後の一般的なキャリアアップの流れをご紹介します。
大事なのはやる気、あなたの頑張り次第で、さらなるキャリアアップも可能です。
3ヶ月
■ 新人職員
【主な業務】
・新人研修
・生活支援業務体験
・新人研修に参加し、法人・施設の理念、社会福祉制度・政策、障害者支援、生活支援員業務、福祉サービス専門職としてのマナーやルール、業務に必要なパソコンスキルなど、様々なことを学びます。
・先輩職員と一緒に生活支援業務を体験します。レポートを通して、先輩職員から助言・指導を受けます。
半年~1年
■ 初級生活支援員
【主な業務】
・生活支援業務の実践と習熟
・施設内基礎研修
・業務を通じて、生活支援業務の基礎を身に着けます。また、各利用者の個々の個別支援計画を把握し、実践します。
・施設内の基礎研修に参加し、業務に必要な基礎知識と技術を身につけます。
2~3年
■ 中級生活支援員
【主な業務】
・個別支援計画の作成と実践
・新人職員指導
・施設内外研修
・個々の利用者の状態を把握し、個別支援計画を作成し、他の職員と連携し、生活支援を実践します。
・現場における新人職員の指導を担当します。
・施設内外の各種研修に参加し、生活支援員としてのキャリアアップを計ります。
4~5年
■ 中級生活支援員
【主な業務】
・チームリーダーとしての小集団の統括
・主任生活支援員の業務補助
・リーダーとして、数人の生活支援員の育成係を担います。
・新人職員を含む生活支援員への助言・指導を行います。
・施設内運営会議に参加し、主任生活支援員の業務補助を行います。
5年~
■ 上級生活支援員
【主な業務】
・施設全体の運営管理補助業務
・職員の統括
・施設内研修の実施
・施設全体の運営の一翼を担います。施設全体の事業計画作成や目標設定を行います。
・人事管理、労務管理業務に加わります。
・施設内研修を企画・実施し、生活支援員の能力向上を図ります。
5つ以上の資格取得を応援しています
入社後の資格取得をバックアップ
当施設では、働きながら各種資格取得を目指す人のサポート積極的に行っています。講座案内などの情報を提供し、受験体験談に基づく勉強会、講習会なども開催しています。組織をあげて資格取得を応援してくれる環境があり、働きながらスキルアップが目指せます。
取得できる資格
介護福祉士 社会福祉士 精神保健福祉士 介護支援専門員(ケアマネージャー) ホームヘルパー2級(介護初任者研修) その他福祉関連の資格
Noサービス残業
サービス残業は絶対禁止です!
当施設では、サービス残業は絶対禁止です。そもそも手当ての発生しないサービス残業をしなければならないという施設は、運営の前提に問題があると考えます。時間内に、しっかりと仕事を終わらせるための改善の努力や、問題の把握、チームで協働した努力による解決などが目指されなければなりません。
そして、仕事を終えたら、しっかりと家族や友人たちと一緒に過ごす時間を人間はもつべきなのです。
私たちの施設は、そんな考え方から、サービス残業は絶対禁止!必要がある残業はかならず、申請をして残業手当のついた労働であるべきだと考えます。
